魚の神様 | 株式会社中村商店
あげ・そげ・こげ あげ・そげ・こげ

あげ・そげ・こげMEDIA

2020年09月11日魚の神様

ここ鳥取賀露港では91日より底引き網漁が解禁になりました。主にハタハタ、赤ガレイ、エテガレイ、べランスガレイ、ノドグロ、モサエビ、白ニシ貝、赤ニシ貝、シマメイカ等が獲れます。

そこでクイズです。

皆さんこの魚の名前分かりますか~?

魚へんに神と書いて・・・ 「鰰」?

そう、「ハタハタ」です。

私達は普段、この魚を「白ハタ」と呼んでいます。

ハタハタは、スズキ目ハタハタ科に属する魚です。ハタハタの「はた」には「はためく=鳴り響く、轟く」の意味があり、冬の雷が鳴る季節によく獲れるというのが語源の一つと考えられています。かつて雷は神が鳴らしていると考えられ、はげしい雷の古語「霹靂神(ハタタガミ)」から「鰰」という漢字が使われるようになったとも言われています。

主に日本海側で食用にされ、秋田県の代表的な魚でもあります。秋田のハタハタはブリコと呼ばれる魚卵が多く、「しょっつる」と呼ぶ魚醤を使った鍋が有名ですね。

賀露港で獲れる白ハタにはブリコがほぼ無く主に身だけを食べます。煮るも良し、焼くも良し。私のお気に入りは煮付けです。自社工場では、一夜干しも製造しています。干すことでうま味がギュッと凝縮されるのです。

鳥取で水揚げされた白ハタの中でも全長20㎝以上の大型で脂ののった白ハタを「とろはた」と呼びます。脂のり抜群な「とろはた」はまさに「とろ」けるような味わいです。

 

※「とろはた」は鳥取県のブランド魚です。

 

TO PAGE TOP